大人のためのバレエ教室グランジュッテ/講師ブログ

エントリー

カテゴリー「教室からのお知らせ」の検索結果は以下のとおりです。

12月まとめ

12月は足関節(足首)の動きにフォーカスしました。
1.ルルヴェの時の足の動き
2.プリエの時の足の動き

1.ルルヴェの時の足の動き

踵(かかと)を上げるのではなく足裏のアーチで足の甲(親指・人さし指・中指の三本の指)を下から押し上げるイメージでルルヴェをする。

踵は体の後ろ側にあるのに対し足の甲は体の前側にありますよね。
どちらを上げるように意識するかで動きも大きく変わります。

【解説】
脛(すね)の骨の下には距骨(きょこつ)という骨があり、更に距骨の前には舟状骨(しゅうじょうこつ)を介して親指・人さし指・中指へとつながっています。

距骨の下には踵骨(しょうこつ/かかと)があり、踵骨の前には立方骨(りっぽうこつ)を介して薬指・小指へとつながっています。

なので踵を上げるようにルルヴェをすると小指側に体重が逃げやすくなってしまいます。
それに対して親指・人さし指・中指を持ち上げるようにルルヴェをすると親指の付け根にしっかり乗れるのと足首ー脛ー膝ー腿とアライメントが整います。

三本の指を下から押し上げるには足裏の踵の骨の前の筋肉を収縮させます。
なので足裏の筋肉を強化しましょう!

【効果】
●ルルヴェをした時やトゥシューズで立ったに足首が安定するようになります。
●アキレス腱や足首周りのトラブルのリスクを軽減できるようになります。

2.プリエの時の足の動き

プリエをすると足裏のアーチは低くなるのはご存知でしょうか?
これは骨格の動きによるもので、決してプリエの動きで足裏に体重がかかって押しつぶされる訳ではありません。

【解説】
脛の骨の下に距骨という骨があることは先ほど触れました。
プリエで足首が曲がる時距骨が後方に下がります。
これも先ほど説明しましたが、距骨の前には舟状骨が距骨の下には踵骨があります。これらの骨も距骨と一緒に後方に下がり足全体が前後に広がりアーチが下がるという訳です。

【効果】
●ジャンプの原動力を得られるようになります。
●柔らかいジャンプの着地ができるようになります。

ルルヴェの正確な形とプリエの正確な形を練習することで正しいジャンプができるようにもなります。丁寧に練習していただきたいです。

1(いち)から見直す大人バレエ(12月2日)〜ルティレで片足バランスを見直す

センターレッスンの苦手克服を目指すため、初歩から「正確な動き」「筋肉の強さ」「コーディネーション」を見直すクラスです。

この日はルティレ(ア・テール)を練習しました。
1.止まった姿勢からのルティレ
2.2番プリエからのルティレ

ルティレはデヴロッペで通過するポジションでありピルエットでの姿勢でもあります。デヴロッペでは止まった状態から、ピルエットでは2番や4番ポジションから重心を移動させて安定した姿勢を作らなくてはなりません。

▼まずはウォーミングアップを兼ねてタンデュ、ジュテ

動かす脚と軸側のコーディネーションと軸の強さをゆっくりのテンポで確認しました。
この時点でも1曲終わる度にため息がもれます。

▼ルティレの正しい作り方

つま先の膝の位置に付けますが正しい運び方をしないと似て非なるものになってしまいます。
これまでピルエットの特別レッスンや個人レッスンなどで多くの方を指導させていただきましたが、意外とこの動作が正しくできていない方が多かったです。

▼ルティレの姿勢をキープする練習

重さでバランスをとると重心の位置が軸脚の方へズレてしまいます。

身体を引き上げながら「筋肉で支える感覚」を身につけ「重心の位置」を覚えます。

▼2番ポジションのプリエからルティレ

2番ポジションのプリエからルティレの姿勢を作ります。両足で踏み切って片足で立ちます。ここでキープする練習で確認した「引き上げる感覚」や「重心の位置」が役立ちます。
軸に重心を移してからルティレになるのではなく一気にルティレを作れるように繰り返し練習をしてください。

次回はルルヴェでルティレを作る練習をしてみましょう!

6/1(火) スタジオでのレッスン再開のお知らせ♪

6D0FF65E-0C56-4C58-899F-41219802F034.jpg

東京都の休業要請緩和がステップ2に進んだことを受け、

6月よりスタジオでのレッスンを再開いたします。

感染予防対策に留意しながらレッスンを行ってまいります。

 

━━━━━━━━━━━━

スタジオからのお願い

━━━━━━━━━━━━

レッスンにご参加いただく際に、いくつかのお願いがございます。

 

▶︎レッスン前にご自宅で検温をし、37.5度以上の発熱がある場合は

 レッスンの受講をお控えください。

▶︎咳・くしゃみ・倦怠感などの体調不良の症状がある場合も

 レッスンの受講をお控えいただくようお願いいたします。

 ご家族で上記のような症状がある方がいらっしゃる場合もお控えください。

▶︎スタジオに入室されましたら、石鹸による手洗い/手指の消毒をお願いいたします。

 

安全な空間でレッスンを受けていただけるよう、スタジオの換気・バーの消毒・除菌を徹底してまいりますので、

ご協力をお願いいたします。 

 

 

タイムテーブルについては、ホームページをご参照ください。

https://ballet-grandjete.com/adult/schedule.html

 

タイムテーブルについては状況を見ながら変更する場合がございます。

予めご了承ください。

皆様のご参加、楽しみにお待ちしております!

Grand Jeté Weekのお知らせ

GWbanner.png

コロナ自粛下、連休を迎えますが、

『今年は、お家でグランジュッテ週間』

として、インスタグラムでライブレッスンを祝日に開講します。

カラダ作りしてくださいね(^_−)−☆

 

4月29日11:00〜バーレッスン
5月2日11:00〜ストレッチ&バーオソル
5月3日11:00〜バーレッスン
5月4日11:00〜ストレッチ&バーオソル
5月5日11:00〜バーレッスン
5月6日11:00〜バーレッスン


毎回、講師2人でレベル別の内容でレッスンしています♪

初心者の方や、バーレッスンができる年齢のお子様もご参加いただけます(*^-^*)

またストレッチ&バーオソルは床でのエクササイズをたくさん行います。

バレエをやったことのない方でも気軽にご参加いただけます!

動きやすい服装、水分、タオルを用意してどうぞご参加ください!

皆さんのご参加お待ちしております!

▶︎グランジュッテのInstagramはこちら♪

第2回 インスタLiveレッスン♪

IMG_4550.jpg

バレエ教室グランジュッテの角田です。

2020.4.19 sun 1100-1200

インスタLiveレッスン 2回目

ご参加くださりありがとうございました♪

 

2回目はバーレッスンとセンターレッスンを少し行いました!

久しぶりのジャンプは大変でした・・・!カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

毎日レッスンしていたのが今はレッスン量が減り、

ちょっとしたことでもすごく筋肉を使っていることが分かります。

続けていないと、筋肉が落ちる・衰えるってこういうことか!

と身をもって実感したレッスンでした( ・ ・̥ )

 

今、運動量・活動量が減ってしまっている方が多いかと思います。

できる限り、お家でできることのお手伝いができれば嬉しいです♪

 

今週もまたLiveレッスンを行います!

ぜひ一緒に楽しくバレエのレッスンをしましょう!

決まり次第、お知らせいたします( ˊᵕˋ* )

よろしくお願いいたします!

運動不足解消!|バーオソルでしなやかなカラダ作りをしましょう!

alamaison4.jpeg

バレエ教室グランジュッテの角田です。

 

グランジュッテのYoutubeにてgrandjete a la maison⸝⋆

お家でバレエ4がアップされました♪

今回はバーオソルでバレエダンサー特有のしなやかな体作りをしましょう!

 

▼Youtube グランジュッテのチャンネルはこちら♪

運動不足解消!|バーオソルでしなやかなカラダ作りをしよう!

 

バーオソルはダンサーが必要とする筋肉の強化、

機能の改善、柔軟性の向上などに効果的です。

ご自身の身体と心と向き合いながらカラダを動かしましょう!

インスタLiveでバーレッスンを行いました♪

IMG_4321.jpg

バレエ教室グランジュッテの角田です。

 

本日、インスタLiveを行いました♪

たくさんの方に観ていただき、皆さんと一緒に楽しくレッスンが出来て

心から感謝しています。

 

お家でも楽しくバレエができるよう、

また明るく元気に過ごせるよう!

少しでも皆さんの力になれたら嬉しいです。

 

また近いうちにインスタLiveや

YouTubeにて"grandjete a la maison"など

配信していきますのでどうぞお楽しみに(*^-^*)

股関節の痛み、詰まり解消!〜お尻の筋肉を意識して股関節の動きをスムーズに!

alamaison2.jpeg

バレエ教室グランジュッテの角田です。

 

グランジュッテのYoutubeにてgrandjete a la maison⸝⋆

お家でバレエ2がアップされました♪

今回はお尻です。股関節をスムーズに動かせるように

お尻をしっかり使う練習をしてみてください。

 

色々と不安やストレスが多いですが、こんな時にこそカラダを動かしましょう。

意識を集中してカラダを動かし心を無にすることで心を整えることができます。

10分くらいの内容なので、ぜひ何かの合間に最後までやってみてください!

 

▼Youtube グランジュッテのチャンネルはこちら♪

股関節の痛み、詰まり解消!〜お尻の筋肉を意識して股関節の動きをスムーズに!

 

今回はお尻を意識したエクササイズとバーレッスンです。

脚の付け根が固まってプリエや横のバットマンやルティレが

うまくできないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

バレエで脚を横の方向に動かしてくれるのは大臀筋です。

中臀筋や前腿の筋肉など余計な筋肉を使うと股関節がスムーズに動いてくれません。

大臀筋が動く感覚を覚えて、バレエの動きの中でしっかり使えるように練習しましょう!

 

緊急事態宣言発令によるレッスン休講のお知らせ

9B37264E-EC9E-421E-BED4-9CA75D8E5FC8.jpg

いつも当バレエ教室をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

 

新型コロナ感染症防止にあたっては、皆様のご協力のもと

安全にレッスンが行われるよう務めてまいりましたが、

本日、政府より緊急事態宣言が発令されました。

この発令を受けまして、レッスンを休講とさせていただきます。

何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

▶本日(4月7日/火)よりレッスン休講

 

事態は喫緊で重いと判断し、急ではありますが

生徒のみなさんの健康を第一に考え

本日からレッスンをお休みさせていただきます。

 

まずはご一報まで、再開の時期やお休み期間の対応などについては

状況に応じて検討し随時お知らせをいたします。

よろしくお願いいたします。

ブレない美しい姿勢を身につける〜お腹を意識して背骨と骨盤を安定させることが上達の第1歩!

alamaison1.jpeg

バレエ教室グランジュッテの角田です。

 

先日撮影した動画を編集し、さっそくYoutubeに載せました♪

時間があるときにぜひカラダを動かしてみてください!

 

▼Youtube グランジュッテのチャンネルはこちら♪

ブレない美しい姿勢を身につける〜お腹を意識して背骨と骨盤を安定させることが上達の第1歩!

 

第1回目はお腹を意識したエクササイズとバーレッスンです。

「お腹を使って!」「お腹を引き締めて!」

などの注意を受けたことがあるのではないでしょうか?

お腹を意識する理由を理解していないと

ただお腹に力を入れても問題はなかなか改善されません。

 

お腹はバレエにおいては背骨を支え骨盤を安定させてくれる部分です。

しっかりと鍛えてバレエを踊ってもブレない体幹を身につけましょう!

ページ移動

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

Feed

▲ ページの先頭へ戻る